Those who set up the war must end it.

空襲後の東京をとらえた空撮画像/Mondadori Portfolio/Getty Images(BBCNEWS:/2020.03.09 Mon posted at 18:20)
 ロシア軍に包囲された状態が続くウクライナ南部の都市マリウポリ。同市を捉えた空撮映像には、市内各地が破壊された様子が映っている。(CNN.co.jp・2022/03/24)
There are no "winners" or "losers" in war, only the "loss" of various things that cannot be restored. No matter how many times we experience it, if we do not learn it as history, we will repeat the same cruel destruction. 
Only hatred and sadness are imprinted in memory without disappearing. Those who set up the war must end the war. Much of human history has been filled with sorrow.
I'm staring at two photos. It is a "city" that has been completely destroyed by air strikes. What was the "passion of the attacking side / bombing side" that had been destroyed and burned down to this point? Of course, there is no doubt that the intentions of the individual soldiers and the commanders of the field did not work, but the judgments and orders of the parties (top) who are waging the war. How many people were working at the usual "dawn" in a city that was burned down as if it were cursed. I have lost the word about human stupidity.(yamano satoshi)

____________________________________

投稿者:

dogen3

 語るに足る「自分」があるとは思わない。この駄文集積を読んでくだされば、「その程度の人間」なのだと了解されるでしょう。ないものをあるとは言わない、あるものはないとは言わない(つもり)。「正味」「正体」は偽れないという確信は、自分に対しても他人に対しても持ってきたと思う。「あんな人」「こんな人」と思って、外れたことがあまりないと言っておきます。その根拠は、人間というのは賢くもあり愚かでもあるという「度合い」の存在ですから。愚かだけ、賢明だけ、そんな「人品」、これまでどこにもいなかったし、今だっていないと経験から学んできた。どなたにしても、その差は「大同小異」「五十歩百歩」だという直観がありますね、ぼくには。立派な人というのは「困っている人を見過ごしにできない」、そんな惻隠の情に動かされる人ではないですか。この歳になっても、そんな人間に、なりたくて仕方がないのです。本当に憧れますね。(2023/02/03)