
菅首相が追加経済対策を表明 事業規模73.6兆円、財政支出は40兆円
菅義偉首相は8日午前、政府・与党の政策懇談会で、新型コロナウイルス感染拡大を踏まえた追加経済対策について、金融機関の融資や民間の投資も含めた事業規模を73・6兆円、財政支出を40兆円とすることを表明した。政府は8日夕に閣議決定する。/ この裏付けとして、2020年度第3次補正予算案と21年度当初予算案に計30・6兆円程度を計上する見通し。首相は「雇用を維持し、事業を継続し、経済を回復させ、新たな成長の突破口を切り開くべく策定した」と述べた。
追加経済対策は、感染拡大防止策に5・9兆円程度▽ポストコロナに向けた経済構造の転換に18・4兆円程度▽国土強靱(きょうじん)化の推進に5・6兆円程度▽20年度と21年度の予備費計10兆円程度――の計40兆円程度の財政支出を見込む。このうち3次補正は一般会計と特別会計を合わせて20・1兆円程度となる見通しだ。/ コロナ対策では、自治体の要請に応じて営業時間を短縮した飲食店に支払う協力金に充てられる「地方創生臨時交付金」を増額するほか、医療機関向けの「緊急包括支援交付金」も拡充して病床確保を支援する。PCR検査の強化やワクチンの確保・接種体制の整備も進める。

ポストコロナに関しては、脱炭素化に向けた研究開発を支援する2兆円規模の基金創設や、官民のデジタル化を促進する1兆円規模の予算が盛り込まれる方向。国土強靱化では、21年度から5カ年の緊急対策に必要な事業規模について「15兆円程度」を目指す方針。初年度となる21年度の事業費は3次補正で措置する。3次補正と21年度当初予算は、いずれも12月中の閣議決定を目指す。【和田憲二、花澤葵】(毎日新聞2020年12月8日)
**********************************
新聞記事には書かれていませんが、次年度の税収がおよそ55兆円(コロナ禍で、前年度の63兆円から減収)で、追加対策と今年度の予算や補正予算のために必要な国債発行額は100兆円を軽く越えるというのです。年収の二倍を超える借金を重ねる「家計」の無謀さ加減は言うまでもないでしょう。いったいこの借金をだれが負担するのか。もちろん、これまでの「国債」という名の借金は累計1000兆円余り。赤字国債を含めた国債発行の多くを日銀が購入し、株価を下支えしており、日本の株は(ある線までしか)下がらないと評価されており、投資家の儲けの保障にさえなっているのです。細かい数字をいじるのは好きではありませんし、面倒なことこの上ないので、深くは立ちいりませんが、こんな出鱈目な、無謀な、無定見の財政運営の結果がどういうことになるか、火を見るより明らかです。税収が少ない、だから国債発行という、バカでもできる金繰りを「財政運営」などというのは正気の沙汰ではありません。



国家財政と言いますが、その基盤は税収です。いろいろな名目の税収は、景気の動向に大きく依存しています。この十年もの間、デフレ基調が続き、経済規模は縮小してきました。そこに大鉈を振るうという勇ましいことを言って打ち出したのが「アベノミクス」というタネの割れた手品でした。これに触れるのも虫唾が走ります。さらに財政は悪化、経済は不調、そこにコロナ禍でした。まさしく「泣き面に蜂」とはこのこと。危機の事態に「優れた政治家」を期待したのではありません。ぼくには、優れた政治家というのは言語矛盾と映りますです。「優れた」は政治家の形容詞ではないのだし、政治家は「優れていない」のは、これまでの人生経験で嫌になるほど学ばされてきました。詐欺師、嘘つき、金権盲者、乱痴気好き、名誉心の塊、権力嗜好症者、などなど、とにかくどうしてこんなにひどいのばかりが政治家の首領になるのか、不思議でならないのです。きっと今度こそはましな奴とみていると、彗星のごとくどこからともなく現れる輩もまた、屑でした。
これに歩調を合わせたのだろうとみるのですが、官僚軍の劣化頽廃が猛烈を極めて進行しています。人民を愚弄するのはまだまし、政治家を愚弄し、最後には自らをも愚弄してはばからないという堕落ぶりです。永田町や霞が関という町内会には、すこしは「惻隠の情」の感じられる手合いは断じていないということです。また、かかる手合いを養成しているのが「名門」(と聞いて呆れますが)と称される有象無象の「大学群」であり、それにしがみつこうとしている諸学校です。つまるところ、この島の諸学校は、愚かな官僚や政治家を長い時間をかけご丁寧に教育して、天下気取りの「利得収賄者」の期待に応えてきたというわけです。とすれば、学校もまた、屑ですね。ぼくは、自らの不明を恥じるのですが、こんな手合いを、いわば「養成する」機関の末端に間違えて席を占めていたことがあります。今、正直に言いますが、ぼくは「贖罪」中です。誰に云うのでもありません、わが身に恥じる、取り返しのつかない過誤、一生の不覚でした。
***********************

$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$

「医者たちは病気が何か分からず、自分たちがまず犠牲者になる危険にさらされた。患者たちは神殿につめかけて助けを求めたが、何の救いも得られなかった」。たとえばこれは古代アテナイの疫病の記録である▲古来、悲惨な疫病の歴史的記録は、神を信じる者も信じぬ者も、善人も悪人も、貧者も富者も、老若貴賤(ろうにゃくきせん)の区別なく等しく命を奪い去られる衝撃を生々しく描いている。「人の掟(おきて)も神の掟もみな威信を失い、消えてしまう」のである▲いわば神も仏もない絶望感は、人々の医学への信頼の厚い今日ならば「医療崩壊」の恐怖と似ていよう。そんな不吉な言葉がますます現実味を帯びてきたから心穏やかでない。各地でとまらぬコロナ感染拡大による医療体制の危機だ▲北海道旭川市の病院での大規模クラスター(感染者集団)発生で、医療体制の逼迫(ひっぱく)が地域に連鎖的に広がっている。自衛隊の看護官らが支援に入ったが、コロナ以外の診療にも支障が生じ、医療従事者の疲労はつのるばかりだという▲感染が広がる現在、このような医療崩壊の危機は全国どこの市町村でも起こりうる。また大都市圏では大阪府が自衛隊の支援を要請し、感染者が1日600人を超えた東京でも医療逼迫が始まったと専門家が危機感をあらわにした▲旅行など人の移動促進に巨費をつぎ込みながら、いざ感染が全国で広がればすぐさま医療体制の逼迫や疲弊が露呈するのはどうしたことか。古い記録の伝える絶望を、今日によみがえらせてはならない。(毎日新聞「余録」・2020/12/11)(註「(太字の」たとえば」の部分、これは何でしょうか)
***********************************

この島では、すべてが「崩壊に陥っている」か、「崩壊に瀕している」かのどちらかです。医療崩壊の危機とか、崩壊の恐れがあるといっていたのは、今年の三月です。半年以上も感染者が何人、重症者が何人と、天気予報ならぬ、真偽定かならぬ「患者数」報道に明け暮れている惰性の裡に、関係者の多くは「医療崩壊」を待望していた節があります。いや、きっとこうなると、確信していたのです。誰の責任でもない、コロナのせいだといわぬばかりに、(場当たりで)「やっている」ふりをひたすら演じてきました。その挙句、ついに「太陽は西から出」始めたのでした。川の流れに「石が浮き、葉が沈み」だしたのです。「泥棒が政治家に」、「政治家が泥棒に」なっていたのです(これにはもっと長い歴史がある)
その結果、医療従事者は疲弊の極に達し、職場から逃走が始まってもいるのです。欧米の春先の状況をわが身に照らせば、もっともっとやるべきことがあったのですが、手をこまねいていた。実際のところ、傍観していたんです。これがルーティンとなっているんでしょうね。人命を歯牙にもかけない輩が「政治・行政の中枢」に居座っているという、最悪の不幸を人民は舐めさせられている。嘆いているのではありません。「自らのいのちは、自分で守る」「できる範囲で助け合う」ということを痛感させられてきたという成果はあったのです。政治家や官僚たちに「依存しない」という姿勢を改めて強めることができたのです。

この先も、こんな不道徳で荒唐無稽な、人権無視の虚偽・痴戯・擬態に塗れた紙風船のような政治は間違いなく続く。いやもっと悪くなること請け合いです。自衛隊の出動だと騒いでいるが、ぼくには「まじめに笑える」場面だ、といえば不謹慎と謗られもするでしょう。「コロナ」は自然災害だというのですか。たしかに「災害派遣」と自衛隊の車には書かれています。「被災者」は「コロナ罹患者」です。病院が災害に見舞われた現場。北から南から、この島に「被災病院」が続出している。この状況をなんといえばいいのでしょうか。
これでも go to は止めない、五輪は初志貫徹するというのです。これだけでも何兆円もの税金が(投入)されています。さらにこれからも際限のない税金の投入は続きます。どうしてですか。例えば、ここに百万円あり、それを何かに使うとすれば、政府官僚は、民間に委託(丸投げ)する。ここで「手数料」(相場は投入金の2割だそうです)が「中抜き」される。さらにこの(80万円の)仕事を中間業者に委託する。ここでも中向きが発生。さらに下請けに、この仕事(70万円)を投げる。「手数料が発生」し、最終的には元の資金の4、5割までピンハネされるのです。このピンハネ分(50、60万)が必要だから、税投入で始めた仕事は止められないのです。(この間隙を縫って、自衛隊増強策は確実に進められている)

またまた、収賄政治家(元農水大臣二人)が出現、さらに多数いるという報道もあります。集(たか)り屋「政治家」は着々と「養成され」つつあるのが、劣島の多くの教育現場においてです。大臣室で「賄賂を受け取る」というのが流行しているらしい。その内、国会議事堂内でも「受け取り」が行われるのでしょう。「どこで貰おうと、金に変わりはないからさ」だとよ。賄賂で法律が生まれる(曲げられる)んですね。次年度の「税制改正大綱」が決まったそうです。その責任者も「大臣室受け取り」派でした。こんなことをしても捕まらないどころか、厚顔で無恥のゆえに、堂々と政治家という家業に勤しんでいるんですね。汚らわしい、腐臭の漂う「汚職劣島冬景色」が寒々として見えています。「次郎長」が恋しいなあ。

この島の崩壊現象の発端は、人民を嘘で騙しとおした「嘘政権」が七年以上も続いた当然の帰結であり、無関心ではなかったにせよ、それを許してしまったぼくたちの無作為の報いでした。これだけの長さにわたって、すべてをだまし切り、ついには自分をもだました「嘘つきの天才」がまず、政治を崩壊させたことは決定的でした。当然、かかる政府が行った経済(政策)も金融(政策)も崩壊し、あろうことか、このコロナ禍の最中に、医療崩壊は必然的に起こされたのです。庶民にとっては災難であることは間違いありませんが、地震や津波のような災害ではない。まさに人為的災厄です。やがて、国会にも自衛隊が乗り込んでくるのではないでしょうか。
神も仏もない絶望感に打ちひしがれるといいますが、「地獄に仏」ともいうでしょ。人の世の温かさ、これはけっして嘘・偽りではないんです。「情けは他人の為ならず(One who is kind to others is sure to be rewarded.)」というのは、自身への叱咤・激励でもある。
______________________________________________