彼は人間界の同胞ではないのか?

米ウィスコンシン州の都市ケノーシャで23日夕、警官が黒人男性ジェイコブ・ブレークさんに発砲した。WGN News / YouTube
米ウィスコンシン州、警官が黒人男性に発砲し重体 抗議活動で外出禁止令2020年8月24日(月)19時05分(Newsweek日本版)
米ウィスコンシン州ケノーシャで、警官がジェイコブ・ブレークさんを銃撃した事件に抗議する人々(2020年8月24日撮影)。(c)KAMIL KRZACZYNSKI / AFP  【8月25日 AFP】米ウィスコンシン州ケノーシャ(Kenosha)で23日、黒人男性が背後から警官2人に撃たれ、重体となった。警官らは、男性の子どもたちの目の前で7回発砲した。この銃撃の様子を映した動画がSNSで拡散し、全米各地で激しい非難の声が上がっている。
複数の目撃者によれば、撃たれたジェイコブ・ブレーク(Jacob Blake)さん(29)は、近くで起きていたけんかを止めようとしたという。動画にはその後、自分の車の運転席に乗り込もうとしたブレークさんが、警官2人に背後から至近距離で7回撃たれる様子が捉えられている。(以下略)(2020年8月25日 11:03 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 ])

+++++++++++++++++++++++

 言葉が出ない。なんということなのか。今なお、人を人として「認めない」「認めたくない」「認められない」、そんな人たちが「公職(civil servant)」についているのです。アメリカは何と野蛮かと、言うのではありません。いずこにおいてもかかる蛮行が止まないどころか、あるいは促されているのかもしれないのです。詳細な事情は不明ですが、何が起こったかは明白です。おそらく、今は近年にない「暴力(礼賛)(肯定)の時代」だといえます。人民を敵視する政治(家)の時代でもあります。全体主義や専制政治、あるいは独裁体制が、歴史の流れに逆らって、遡上している時代だとも言えます。新たな冷戦がまことしやかに叫ばれているとき、事態はさらに悪化しているといわなければならない。かかる時代、いかにしてわれわれは抗暴力の姿勢を生み出せるか、それが激しく問われています。 

_______________________

投稿者:

dogen3

 毎朝の洗顔や朝食を欠かさないように、飽きもせず「駄文」を書き殴っている。「惰性で書く文」だから「惰文」でもあります。人並みに「定見」や「持説」があるわけでもない。思いつく儘に、ある種の感情を言葉に置き換えているだけ。だから、これは文章でも表現でもなく、手近の「食材」を、生(なま)ではないにしても、あまり変わりばえしないままで「提供」するような乱雑文である。生臭かったり、生煮えであったり。つまりは、不躾(ぶしつけ)なことに「調理(推敲)」されてはいないのだ。言い換えるなら、「不調法」ですね。▲ ある時期までは、当たり前に「後生(後から生まれた)」だったのに、いつの間にか「先生(先に生まれた)」のような年格好になって、当方に見えてきたのは、「やんぬるかな(「已矣哉」)、(どなたにも、ぼくは)及びがたし」という「落第生」の特権とでもいうべき、一つの、ささやかな覚悟である。どこまでも、躓き通しのままに生きている。(2023/05/24)